納骨壇
【販売中】納骨壇 さくら
別館「第二武霊廟」の開館に伴い、新しく予約販売が始まった「納骨壇 さくら」のご紹介です。
納骨壇 さくらは、光沢感を帯びた深みのあるボルドー調のお色で、高級感を感じさせる落ち着いた質感となっております。
また、著名デザイナーによる桜の花が描かれており、心癒やされる納骨壇です。
納骨壇は神式と仏式の2タイプをご用意。仏教徒だけでなく、神道の方にもご利用いただけます。
間口50cmの納骨壇 さくらは、ご好評につき完売いたしましたが、2023年4月から、間口40cmの納骨壇さくらを販売しています。
※写真は間口40cmのタイプです。
間口 | 収納骨数 | 年間維持冥加金 | 永代使用権料 |
---|---|---|---|
40cm | 8個以上 | 1万円 | 90万円 |
石造りの納骨壇

こちらの納骨壇は、上部は川辺仏壇による伝統的な造りになっており、下部は天然御影石の納骨棚という高級感あふれる仕様です。
なお、こちらの納骨壇は、ご好評につき販売は終了しております。
自動式納骨壇 妙寿庵
自動式納骨壇です。カードをかざすと、納骨壇が準備されます。
従来の納骨壇より低予算で、どなたでも簡単に参拝ができることから、大変好評をいただいております。
また納骨壇は神式と仏式の2タイプをご用意。
仏教徒だけでなく、神道の方にもご利用いただいております。
収納骨数 | 年間維持冥加金 | 永代使用権料 |
---|---|---|
6袋以上 | 1万2千円 | 65万円 |
※将来継承する方がいなくなった場合のために、永代供養(位牌付)にすることができます。
その場合は、永代供養料として10万円お納めいただけば、2名様まで33年間は年3回のご供養の上、個別管理させていただきます。
合祀までは年間維持冥加金が毎年必要ですが、前払いもできます。詳しくは、ご相談くださいませ。
【販売中】永代供養 納骨壇
別館「第二武霊廟」に新しく予約販売が始まった扉付きボックス棚タイプの「永代供養 納骨壇」のご紹介です。
当館の永代供養 納骨壇は、永代管理・供養と位牌が付いておりますので、毎年の年間維持冥加金は不要で永代供養させていただきます。
ご契約期間中は、ご遺骨は供養棚にて個別に安置供養され、個別にご参拝することができます。
将来ご参拝する人が居なくなっても、その後は合祀され永代供養されますので安心です。
位牌は本堂内の位牌棚にて安置され、春・秋のお彼岸とお盆に年に3回の法要をいたします。
合祀後は他のお骨と混ざってしまうため、改葬することができなくなります。
改葬や契約期間の延長、返却もできますので、その場合は合祀前にお済ませ下さい。
タイプ | 契約年数 | 収納骨数 | 永代供養料 |
---|---|---|---|
1段タイプ | 50回忌まで | 2個以上 | 50万円 |
2段タイプ | 50回忌まで | 4個以上 | 80万円 |
永代供養 位牌棚
当館の永代供養 位牌棚は、永代管理・供養と位牌が付いておりますので、毎年の年間維持冥加金は不要で永代供養させていただきます。
ご契約期間中は、ご遺骨は供養棚にて個別に安置供養され、個別にご参拝することができます。
将来ご参拝する人が居なくなっても、その後は合祀され永代供養されますので安心です。
位牌は本堂内の位牌棚にて安置され、春・秋のお彼岸とお盆に年に3回の法要をいたします。
合祀後は他のお骨と混ざってしまうため、改葬することができなくなります。
改葬や契約期間の延長、返却もできますので、その場合は合祀前にお済ませ下さい。


永代供養 慈愛堂

妙円寺納骨堂では永代供養施設「慈愛堂」を完備しております。
一般的な永代供養墓・合祀墓は、すぐに他家のご遺骨と合祀されるためご遺骨の返却や改葬はできませんが、当館では、7回忌までご遺骨は個別にお預かりし、その後、慈愛堂にて合祀の上、永代供養させていただきます。
そのため
- 経済的な問題ですぐにお墓や納骨堂を利用できない
- 改葬をしたい
といった、心の準備ができない方には時間的猶予を持つことができるのが特徴です。
またご自宅でご遺骨を管理するのと異なり、春・秋のお彼岸とお盆に年3回の法要をさせていただきますので、ご供養の面でも安心です。
お気軽にご相談ください。
契約年数 | 収納骨数 | 永代供養料 |
---|---|---|
7回忌まで | 1個 | 10万円 |
お支払い方法
- 現金一括払い
- 分割払い
※ローンをご希望の方はご相談ください。